なんだか体が重い」「やる気が出ない」「足がパンパン…」と感じていませんか?
実はそれ、**梅雨による“季節の体調不良”**かもしれません。
特に40代以上の女性は、ホルモンバランスの変化も重なり、気候の影響を強く受けやすい時期。
毎年この時期になると、不調を訴える方がぐっと増えます。
【6月に多いお悩みTOP3】
1. 冷え(外も暑いのに…なぜ?)
・冷房と外気の寒暖差で自律神経が乱れ、内臓や手足が冷えがちに。
・下腹部や腰まわりの冷えが気になる方は、内臓が冷えているサインかも。
2. むくみ(足が重い・パンパン)
・湿度が高く、水分代謝が滞りやすい。
・冷たい飲み物や運動不足も拍車をかけます。
3. だるさ・頭の重さ
・気圧の変化で自律神経が乱れ、疲労感・やる気の低下・睡眠の質の低下が。
でも大丈夫!ちょっとした習慣の見直しで身体はラクになります。
★梅雨を快適に乗り切る!3つのポイント★
1、冷えには「温活+リラックス」
・朝の白湯で体内から温めスタート
・腹巻・カイロなどでお腹・腰まわりをカバー
・夜はぬるめの入浴(38~40℃)を20分
体の芯が温まると、代謝も上がり、冷えや疲れが軽くなります。
2、むくみには「巡らせる」習慣を
・カリウム豊富な食材(アボカド・枝豆・バナナ・きゅうりなど)を取り入れる
・塩分控えめ+酢や梅でスッキリ食欲回復
・1時間に1回は脚を動かす・足首を回す
ながら運動でOK!「気づいたら動かす」がポイントです。
3、自律神経には「朝昼夜ルーティン
「朝」
・5分の朝日ウォーキング+深呼吸
・軽く腕や肩を回して血流アップ
「昼」
・座りっぱなし防止!1時間に1回は立ち上がる
・足首上下・ふくらはぎを揉むだけでも◎
「夜」
・スマホは21時まで。間接照明でリラックスモードへ
・就寝前の深い呼吸+ストレッチで快眠体質へ
【簡単3分!おすすめストレッチ】
1. 【猫のポーズ】背中を丸めて→反らせて、呼吸を合わせてゆっくり
2. 【足裏合わせ】座って足の裏をくっつけて、股関節ゆるめる
3. 【ふくらはぎさすり】両手で足首からひざまでやさしく流すように
小さなことからでいいんです。
あなたの体は、ちゃんと応えてくれますよ。